知ってるようで知らない「端午の節句」と「こどもの日」の違い

こんにちは。
音遊kimono school神戸校
きものclub夏彩 お夏(佐藤夏穂)です。

今日は端午の節句ですね。
男の子がいるご家族はお祝いをしますか?
いらっしゃらなくても、柏餅はたべるかな?


今日は端午の節句について
人に教えたくなるプチ知識のお話です。
 
我が家の五月人形です

そもそも端午ってなに?なぜ5月5日?

「端午」とは、五節句※(中国の陰陽五行説に由来した暦で、伝統的年中行事、季節の節目とされた)の1つです。

※五節句とは、
・人日(ジンジツ・七草の節句)
・上巳(ジョウシ・桃の節句)
・端午(タンゴ・菖蒲の節句)
・七夕(シチセキ・たなばた)
・重陽(チョウヨウ・菊の節句)
のこと。

かつては、年間を通していくつも節句はありましたが、この5つは江戸幕府により祝日とされていました。
明治5年、明治政府により廃止されました。


端午の節句に菖蒲などの多種の薬草を厄除けに用いることは
古代中国の文献にも記載されていて、
日本にもその文化が伝わったと思われます。

菖蒲を髪飾りにしたり、
宮中には薬玉(:薬草を丸く固めて飾りを付けたもの)を
お互いに贈りあう習慣もありました。

端午の「端=はじめ」の意味があり、
端午は5月最初の午(うま)の日のことでした。
それが、午(ご)という文字の音が五に通じることで、
奈良時代には5月5日となりました。
つまり、元々は男の子のお祝いではなく、

「けがれを払う日」だったのです。


なぜ男の子のお祝いなの?  

鎌倉時代以降になると、
・貴族より武士が力を持ったこと
・「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること
・菖蒲の葉の形が剣を連想させること
などから、端午の節句は武家の間で男の子をお祝いする日になりました。
男の子の成長は、一家の後継ぎとして大切でしたからね。

兜や鎧を飾る理由は、武士の身を守る道具であったことから、
子どもを守る意味合いもあったと考えられています。
 
我が家の鎧の裏側は、武士に「勝ち虫」として喜ばれた「トンボ柄」です(矢印の部分)


柏餅はなんで食べるの?  
柏餅に使われる「柏」は神が宿る木と言われ、
新芽が出るまで古い葉が落ちません。

そのため「家系が絶えない」という縁起物と考えられるようになりました。

よって、端午の節句には柏餅を食べるようになりました。
 


なぜ端午の節句が「こどもの日」になったの?  
1948年(昭和23年)、祝日法により

「5月5日はこどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する祝日」

と制定されました。
これにより、「端午の節句」は
祝日名として「こどもの日」と呼ぶようになったのです。
 
我が家の大きな子どもたちよ、母に感謝したまえ~

「母に感謝する日」だったなんて!
初耳の方も多いのではないでしょうか?
すっかり「母の日」にその座を奪われている感がありますね。


いかがでしたか?
端午の節句であれこどもの日であれ、
健やかな成長を望む心は何百年経っても同じです。
今日は日本の歳時記を知っていただきたく記事にしました。


「ねえ、知ってる??」
と周りの方に広めてくださいね♪


「きものclub夏彩」では
着付方法だけでなく、季節感やTPOを重視した知識もお伝えしています。
「この柄はいつ着るもの?」
「この着物を着たいのだけど、帯はどうしよう?」
など、どこへ聞いたらよいかわからない、
ちょっとした疑問はございませんか?

そんなご質問も歓迎です♪
神戸校へのお問い合わせはこちら↓

◇いつでも安全、安心のプライベートレッスン。
◇忙しいあなたも、移動時間が要らないオンラインレッスン5回で、楽々マスター。
◇2時間x5回で、どこへでも出かけられる名古屋帯が結べます
◇販売斡旋はございません。
◇受講方法は、対面/オンライン/ハイブリッド(両方)の3つの方法
◇レッスン内容はこちらをご覧ください↓
メールでお問い合わせは
こちらからお願いします。
音遊kimono school 
【堺本校】
宮田 真由美 miyata.m@onyou-wa.com

【堺浜寺校】着付no望来(ミクル)
平松美紀 mikuru.kitsuke@gmail.com

【神戸校】きものclub夏彩 
佐藤夏穂 kimono.natsuiro@gmail.com



音遊 kimono school

音遊 kimono school は 『 素敵 kimono スタイル 』をテーマにお洒落に着物を楽しみたい方のためのスクールです。

0コメント

  • 1000 / 1000